SV-ME970とWHS(H340-S4)…どうしたら?(^-^; Android X Facebook0 はてブ0 Pocket0 LINE コピー 2011.12.17 この記事は約2分で読めます。 我が家では、WindowsHomeServer(ver.1)搭載の「Acer easyStore H340-S4」をホームサーバーとして導入しています。 WHS1には、WindowsMediaConnectというDLNA準拠の共有サーバー機能が搭載されており、これによって写真や動画、音楽ファイル等を共有しています。 WiDMS(デジタルメディアサーバー)というDLNA1.5のサーバーソフトもインストールされているのですが、長いファイル名があると起動が失敗したりする問題もあるので、アンインストールしてあります。 WiDMSのアンインストール方法については、こちらが詳しいです。 [H340入門]:WiDMSをアンインストールする|薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-441.html さて、ワンセグテレビ「Panasonic SV-ME970」はAndroid搭載で、DLNA準拠のネットワークプレイヤーが搭載されています。 このネットワークプレイヤーで動画を再生すると、シークバーが使えなかったり、[10s戻し]と[30s送り]のボタンがグレーアウトして押せなかったりします。 Youtubeアプリもシーク出来なかったりするので、ME970の仕様なのかなぁと思っていたところ、Windows 7(Windows Media Player 12)のメディア共有を使用した場合にはシークバー等も使えるため、WHS1側の問題だったようです。 それを踏まえて、今後試行錯誤してみたいと思います。 (多分、続く) (→WMP11をWHSに導入してみました) (→とりあえずME970で見られるエンコードの設定)
コメント