防水ポータブルワンセグテレビ「SV-ME970」買ってみた

Android
この記事は約12分で読めます。

※SV-ME970のYouTubeアプリは、2015年5月7日を以ってサービス終了となりました。

SV-ME970買ってみた

『ごろ寝タブレットいいなぁ、PanasonicのME970いいなぁΣ(゚ロ゚)o゙』とか書いてたら、案の定欲しくなっちゃったよぅ!Σ(゚ロ゚)o゙
気付いたら、AmazonさんでポチっとしてましたΣ(゚ロ゚)o゙

ME970は防水仕様のポータブルテレビ。今流行り(?)のお風呂テレビですね。

そして、中身は実はAndroid2.1の端末だったりして。
Androidマーケットとかには対応していないのであまりカスタマイズは望めないものの、普段、外で使っている端末と基本操作が一緒っていうのが良いですね。
慣れで操作出来るわけだし。
(SV-ME870もAndroid搭載のようですが、ブラウザも搭載されておらず、カスタマイズは一切出来ないようです。)

そして本日到着。
届くや否や早速本体を取り出し、POWERボタン長押しで起動。思ったより早く起動。スマートフォンが遅いだけ?
画面の指示通り、まずは日付・時刻設定。時刻を設定したらメニュー画面に。

簡単ネットワーク設定

「ブラウザ」を開けてみると、「ネットワークの設定がされていません」って、そりゃそうだ。
[設定]→[無線とネットワーク]、[Wi-Fi]を押してONに。
そこから[Wi-Fi簡単設定]→[AOSS]を選び、親機のAOSSボタンを押してさくっと登録。
AOSSとWPSに対応しているので、最近の無線LAN親機を持っている人は簡単にWi-Fi設定出来る。
簡単設定に対応していない端末は設定面倒だよね…(^-^;
(→手動でWi-Fi設定

ファームウェア更新

ネットワークに繋がった途端に新しいファームウェアがあるとか確認画面が出てきた。
付属の電源アダプターを繋いでそのまま更新。

ダウンロード、インストール中に説明書を読んでみた。
付属のグリップベルトを付けておくと手にベルトで固定出来て落下防止にもなる模様。外で見る人は良いかも知れない。

10分前後くらいでアップデート終了。
POWERボタンを押して電源を切れとの事なので、POWERボタンをぽちっと押したら電源が切れた。
続いてPOWER長押しをして起動。(結構、POWERボタン長押しが分からず悩む人がいそう)

開発側にとってもAndroidにした事で、機能アップ等のファームウェア更新がし易いのかも知れない。
今後、色々機能も増えて行けばいいなぁ。(Androidマーケットとか、Androidマーケットとか、Androidマーケットとか…)

とりあえず、遊んでみた個人的な感想を。

水濡れにも強い感圧式タッチパネル

タッチパネルはちょっと前のスマートフォンやNintendoDS等で採用されている感圧式(抵抗膜方式)タッチパネル。

最近の静電式(静電容量方式)のタッチパネルみたいに、指をなぞる感じじゃなくて、押しつける感じで使うので、静電式に慣れているとフリックやドラッグがし辛い感じ。
長年、感圧式のタッチパネルを使っていた時は「静電式は使いづらいなぁ」って思っていたのに…慣れとは恐ろしい…。

静電式は指が近づくだけで反応してくれるわけだけど、画面が濡れているとどこに指が近づいているか検出出来なくなってしまう。 (通電しちゃうから、静電気(?)が拡散しちゃうのかな。)
ME970は感圧式なので、水濡れしても押したところがしっかり反応。変わらずタッチ操作が出来るのでした。

画面フィルター(多分純正品は無いので、近いサイズのものを買うか、大き目の物を切ると良いと思う)を張って、タッチペンを使うのも良さそうです。
Androidアプリらしい振る舞いの「ブラウザ」とかはドラッグでスクロールとかし辛いけど、プリインストールアプリのプレイヤーなんかは画面上にスクロールボタンが表示されたりと配慮されている。

大きいボタンが配置されたオリジナルのホーム画面

ME970オリジナルのホーム画面。ボタンが大きいのでタッチ操作し易いです。
ドラッグする事で配置を変更したり、アプリ一覧からアイコンをドラッグしてくる事でホーム画面のアイコンを他のアプリにも出来ます。

壁紙も変更出来ますが、色違いの背景がいくつか用意されている程度なので…お好みでどうぞ。

左右に1ページ、標準では左ページにはgoogle検索、右ページは白紙状態になっています。
音楽プレイヤーとして使う人は、一画面まるまる使う「ジャケット付音楽」ウィジェットを設置して、外に持ち運ぶ人は「Wi-Fi オン/オフ」ウィジェットを配置すると便利かも知れません。

DLNA対応ネットワークメディアプレーヤー

PanasonicのDIGAで録画したものについては「DIGA」というアプリでカンタンに視聴出来るようです。…持っていないので割愛…。

メインメニューから「ネットワーク メディアプレーヤー」を開いてみると、ネットワーク上のWindows 7のWindowsMedia Player Sharingと、WHSのWindowsMedia Connectが表示されました。
他にもDLNAサーバー対応機器があれば、表示されると思われます。

うちではWindows 7の方はメディア共有を設定していないので、WHSの方を選択。
「PS3用にエンコードしてある動画がそのまま見られるかなぁ」と少し期待したものの、DivXは対応していないため見られませんでした。

対応ビデオ形式は、H.264(Baseline)、MPEG-4 (Simple)、WMVという事なのですが、それっぽい形式のものも見られ無い物多数。
とりあえず、GOM Encoderでプリセットを変えて色々エンコードして試してみました…。

画面サイズ 再生結果
[WMV]→[Internet Clip]
(形式WMV/映像WMV9/音声WMA9)
○ 視聴可能
[WMV]→[Internet Clip High Quality]
(形式WMV/映像WMV9/音声WMA9)
× エラー
[Sony]→[PS3 [DivX](720×480)]
(形式AVI/映像DIVX/音声MP3)
× エラー
[Sony]→[PS3 [AVC](720×480)]
(形式MP4/映像avc1/音声AAC)
× エラー
[Toshiba]→[Gigabeat Normal Quality]
(形式WMV/映像WMV8/音声WMA9)
× エラー

WMVの低解像度以外全滅…だ…と…?

…正直、[Sony]→[PS3 [AVC]とかは見られると思ったものの、再生してもエラー。
タイトル一覧で、タイトルを長押しすると、内蔵メモリーにコピー出来るので、その上で[ビデオ]機能で再生してみると、音声だけ再生されるけど映像表示されなかったり…どういう事?

GOM Encoderで、エンコード設定を手動で直しながら、再生テスト。
何となく映像の画面サイズで引っかかるような気がしてくる。

画面サイズ 再生結果
400×240(WQVGA) ○ 視聴可能
512×384 ○ 視聴可能
720×480(480p) ○ 視聴可能
640×480(VGA) × エラー
800×480(WVGA) × エラー
800×600(SVGA) × エラー
700×480 × エラー
1280×720 × エラー

※フォーマットは映像WMV9/音声WMA9固定。

大丈夫だった画面サイズでも再生が出来ない時があったので、もう一度設定を見直してみたら音声のサンプリングレートが「32000Hz」の時は再生可能で、「44100Hz」の時にはダメだったり?

更にはサンプリングレートを44.1kHzにしたやつは、タイトル長押し→内蔵メモリへ転送、[ビデオ]アプリで再生すると再生出来ちゃったり…。サイズ800×480のは内蔵メモリに移しても見られなかったり。どうやら「ネットワークメディアプレーヤー」と「ビデオ」の中身は別物らしい。
(もしかしたら、WHSのネットワーク共有機能との相性かも知れません。)

それにしても本体の画面サイズが800×480なのに、フルサイズだとダメって…。まあ、見られれば良い程度なので個人的にはOK。でも、どっかに細かい仕様を書いてくれると嬉しいなぁ…。

内蔵メモリーの動画再生機能ビデオ

内蔵メモリ/SDカード内のファイルからワンセグ録画した番組と、その他の動画ファイルを見る機能。

「ネットワークメディアプレーヤー」で再生出来なかったファイルも、内蔵メモリ/SDカードに保管して、こっちのプレイヤーから再生すると再生出来る事が…。

YouTube視聴

SV-ME970のYouTubeアプリは、2015年5月7日を以ってサービス終了となりました。

YouTubeは専用のソフトが入っています。
起動してみたところ、最初はカテゴリからしか選べなくて、泣きそうに(笑)

YouTubeアカウントを持っていれば、[ログイン]をタップしてログインすると検索とか普通にできるようになります。
YouTubeアカウントは、ブラウザか、PCを使って登録・取得してください。

説明書にもログインするように表記はありますが、画面にも「ログインするとフル機能使えるよ!」って書いてて欲しかった(笑)
あとは、アカウント取得もアプリ内で出来て欲しかった…ちょっとここは敷居が高いですね。

YouTubeアカウントはGoogleアカウントに統合されているので、登録してある人はGoogleアカウントのメールアドレスとパスワードでもログイン出来るようです。

YouTubeアプリの最大の欠点は、シークバーがいじれない事。一時停止は出来ますが、「巻き戻し」や「早送り」が出来ません
「ちょっと水の音で聞き逃しちゃったよ!」っていう時は、諦めるか、最初から見直すしかありません…ご無体な…。

Androidマーケットは非対応

ニコニコ動画を見に行ってみたところ「Flashプレイヤーが最新じゃない」と言われて見られず。
そのままAndroidマーケットの「Adobe Flash Player 10.3」の(PC向け)ページに飛べたものの、 Googleアカウントが端末機に関連付け(アカウントの同期)が出来ないため、インストール出来ず。

連絡帳とか開ければGoogleアカウントに関連付け出来るんじゃね?とか思ったけど連絡帳開けても、普通に連絡帳の画面になるだけでした(^-^;

将来的に対応…は難しそう。

あ、製品的にはこれがメインの機能でした。ワンセグ視聴

初回起動時に「チャンネル設定」が必要なのは普通の地デジテレビと一緒。
画面に従って地域を選択していってください。
地域の設定の時は、窓際などの電波状況の良いところを探して実行しましょう。

7インチという大きめの画面に、主に携帯電話向けのワンセグ放送は画像が荒すぎる印象です。メイン機能ではありますが、オマケ程度と考えた方が良いでしょう。
(本当のメイン機能はDIGA連携だと思います。うちには無いけど。)

まあ、うちの場合、テレビは見ないし、自室のPCデスクのところだとワンセグの電波が満足に捉えられないので使用せず、です。

インターネットブラウザ

ME870とME970との一番の違い、それは何と言ってもインターネットブラウザの有無です。(※個人の感想です)

機能としては普通に普通のインターネットブラウザ。
タブがあった方がいいけど、OSが2.1だから仕方がない。
Androidマーケットに対応してればブラウザも選択肢あるのになぁ。

ブラウザでYouTubeに行ってみたところ、一覧表示するまではいいけど、いざ再生しようとすると「ページが見つかりませんでした」になりました。
せめてYouTubeアプリに飛んでくれると良かったけど…まあ、YouTubeアプリで見られるから問題無い。

APKファイルを直接ダウンロードして開くとアプリがインストール出来るとか言う話もあるみたいだけど、いわゆる「野良アプリ」をインストールするのは勇気が…。

APKファイルからインストールをしてみました、次項参照

アプリケーションの設定/キーボード設定

「設定」の中にキーボード設定とか無いなぁと思ったら、[設定]→[取扱説明書のコピーとその他の設定]の中にありました。
これ、フェイントじゃね?Σ(゚ロ゚)o゙

まあでも、キータッチ時に音鳴らす/鳴らさないとか、そんなのしかいじれません。
アプリケーションの設定もあるものの、アプリも何も入ってないし、アカウント同期出来ないからAndroidマーケットからもアプリのインストールは出来ないし…。

なお、Androidマーケットを通さない、いわゆる野良アプリをインストールする場合には、[設定]→「取扱説明書のコピーとその他の設定」→「アプリケーション設定」と入って行き、「提供元不明のアプリ」にチェックを入れる必要があります。

その他アプリケーション等

「DIGA」…ディーガ?ナニソレ、オイシイ?
「i文庫」…青空文庫から、著作権が切れた文庫本を無料ダウンロード可能。のんびりお風呂に浸かりながら読みたい人には良さそう。
「radiko.jp」…ネットラジオが聞ける。CDラジカセとか無いので、BGMに良いのかな。っていうかお風呂ラジオ機能か。
「メール」…GMAILアプリじゃ無いので微妙?ただ、自動受信設定も出来るので、メールマガジン受信→お風呂でのんびり閲覧とかいいのかも。

とりあえず見られるエンコードの設定も分かって来たので、エンコードし直してWHSに乗せて置けばPS3からもME970からも再生出来る環境になりそうでした。

何より、Android搭載って事で、色々遊べそうなのがいいですね(笑)

コメント

  1. 詳しい説明ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    YouTubeで検索出来なくこまってました

    説明書に記載されてない事までありがとうございます

    本当に助かりましたo(^▽^)o

    • 初めてYoutubeアプリを起動した時は、決まったカテゴリからしか見られなくてショック。
      ログインしたら検索が出来るとかしばらく分からなくて焦りました。
      せめてアプリからアカウント登録にスムーズに案内してくれると違ったのに。

      このコメントもME970から投稿中。風呂を上がってからPCで入力した方が絶対速いけど時と場合を選ばなくていいのはやっぱり便利。

  2. H.264でエンコードすると、一時停止とシークが効かない不具合あり。
    コーデックも「x264」だとBaseline指定が出来なかったりするので、「Intel H.264」を選んだ方が良さそうだったり。

    WMVでエンコードすると、一時停止とかを押した途端にエラーになって、そのファイルが見られなくなったり…。

    まだまだ試行錯誤が必要…回線付きだけど「NTT docomo ARROWS Tab F-01D by Fujitsu」が魅力的。

タイトルとURLをコピーしました