2018-08

PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(11)テキストリンク行を変換

テキストにリンクが設定されただけの行をブログカードにします。前回までサイトアイコンを表示させました。テキストリンク行を変換するフィルターの設定記事の内容を取得するときのフィルターを設定します。フィルターの関数を用意する記事の内容を取得すると...
0
導入してみた

ゲーミングマウス「G300s」買ってみた(子どもの。)

子どものために新たにマウスを買いました。今までのマウス「M185」今まで使っていたマウスはlogicool「M185」。左クリック、右クリック、ホイール、ホイール押し込みだけのシンプルなマウスです。Chromeでブラウジングするにもゲームす...
0
導入してみた

8ポートHUB「GS308-100JPS」買ってみた

ネットワークが復帰しました。HUBを注文してみた雷の影響だかで今まで使っていた8ポートHUBが故障してしまいました。メインのパソコンでインターネットが使えないのは不便なのでさっそく新しいHUBを注文しました。昨日注文して、今日、仕事から帰っ...
0
導入してみた

8ポートHUBが故障してしまった・・・

我が家の幹線が遮断されました。昨日のカミナリ!?仕事から帰ってきたらパソコンがインターネットにつながりません。よく見るとHUB(Princeton PNP-SW08GE)のランプが付いていません・・・!昨日、凄い雷と瞬電が2回ほどあった影響...
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(10)サイトアイコンの追加

サイトアイコン取得APIを利用してサイトアイコンを表示します。前回までサムネイルを表示させました。サイトアイコンを取得するGoogleのサイトアイコン取得APIを利用するGoogleのサイトアイコン取得APIを利用します。「domain」パ...
0
Windows 10

「Compaq 8300 Elite SFF」をSSDに換装してみた

子ども用に中古で買って来た「Compaq 8300 Elite SFF」をSSDに換装したり設定を行ったりしました。秋葉原で中古パソコンを買ってきた次男坊に使わせているパソコンが少々パワー不足のため、ゲームをするにしても調べものをするにして...
2
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(9)サムネイルの追加

画像生成APIを利用してサムネイルを表示します。前回までDBにタイトルや概要文をキャッシュして読み書きしました。サムネイルを取得するWordPress.comの画像生成APIを利用するWordPress.comの画像生成APIを利用します。...
0
Windows 10

秋葉原で中古パソコン買って来た(次男坊の。)

子ども用に中古パソコンを買ってきました。秋葉原へ行ってきた!次男坊に使わせているパソコンは少々パワー不足。調べものをするにしても、ゲームをするにしても、ちょっと動作が遅かったりします。もっとパソコンを活用して貰いたくてもう少し良い性能のパソ...
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(8)DBテーブルにキャッシュする

DBにテーブルを作ってタイトルと概要文をキャッシュします。前回までスタイルシートを付けてブログカードっぽくしました。DBの作成とアクセステーブルの項目を考えるDBにテーブルを作成します。記録する項目としては「URL」、「サイト名称」、「タイ...
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(7)スタイルシートを設定する

スタイルシートを設定してブログカードっぽい見た目にします。前回まで文字コードをUTF-8にしました。スタイルシートのファイルを用意するファイルを作成するプラグインと同じディレクトリに「style.css」という名前でファイルを用意します。ス...
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(6)文字コードを変換する

上手くタイトルと概要文が取れないサイトの対応をします。前回までOGPが設定されていないサイトのタイトルと概要文を取得しました。UTF-8以外の文字コードのサイト文字コードがUTF-8以外の場合、正しく文字を扱うことが出来ず、タイトルや概要文...
2
PHP

EasyBotterで日本語の人だけフォローする

Twitterのbot作成によく使われるEasyBotterをカスタマイズしてみます。phpでTwitter botが作れるEasyBotterpha氏が作成・公開しているEasyBotterをカスタマイズしてみます。日本語の人だけフォロー...
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(5)metaタグを取得する

引き続きリンク先のタイトルと概要文を取得します。前回までリンク先から取得したHTMLを見て、OGPの情報を取得しました。OGPが設定されていないサイトOGPが設定されているサイトは上手くタイトルと概要文が取得できましたが、facebookで...
0
Pz-LinkCard

[Pz-LkC][2.1.7]リンクをカード形式で表示するプラグイン更新。外部リンクのみ変換など。

リンクをカード形式で表示するWordPressプラグイン「Pz-LinkCard」。最新版ver2.1.7を公式プラグインディレクトリで公開する予定しました。ver2.1.6→ver2.1.7修正点2018年8月9日に公開したver2.1....
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(4)OGP情報を取得する

取得したHTMLからリンク先のタイトルと概要文を抜粋します。前回までリンク先サイトからHTMLを取得しました。今回もコードを書いていくOGPを取得するmetaタグからOGPの情報を取得します。get_meta_tags()を使うと簡単そうで...
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(3)cURLでサイトの内容を取得する

リンク先のタイトルと概要文を取得します。前回までプラグインのひな型を作りました。今回もコードを書いていくURLパラメータを取得するショートコードが書かれたときに呼ばれるshortcodeにコードを書いていきます。第一パラメータには指定された...
0
PHP

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(2)クラスの記述をする

プラグインのヘッダとクラス、ショートコードのフックまで記述していきます。前回まで何をするプラグインを作るかを決めました。コードを書いていくプラグインのディレクトリを作成する/wp-content/plugins ディレクトリにディレクトリを...
0
Pz-LinkCard

[Pz-LkC][2.1.6]リンクをカード形式で表示するプラグイン更新。アンダーラインの除去など。

リンクをカード形式で表示するWordPressプラグイン「Pz-LinkCard」。最新版ver2.1.6を公式プラグインディレクトリで公開する予定しました。ver2.1.5→ver2.1.6修正点2018年8月5日に公開したver2.1....
0
WordPress

リンクをカードにするプラグインを作ろう!(1)機能を考える

リンクをカード形式で表示するWordPressプラグインを作ってみましょう。この記事の対象者PHPが何となく分かっていて、WordPressプラグインの作成に興味がある方。リンクをカード形式で表示する「Pz-LinkCard」があるのは分か...
0
VBA

[VBA]指定した秒数だけ待つ

自分用のメモ。VBAで「待つ」。1秒待つ500ミリ秒待つ参考にしたサイト非同期処理とかするときに、500msだけ待つ、とかしたいですよね。では、この辺で。(^-^)o
0