2012-06

WordPress

[WPプラグイン]記事の表示数をカウント「WP-POSTVIEWS」を使ってみた

記事の参照数をカウントして、よく読まれている記事一覧を表示出来るプラグイン「WP-POSTVIEWS」を導入してみました。 WordPressのダッシュボードから、「プラグイン」→「新規追加」で、「WP-POSTVIES」と検索すると、一番...
0
周辺機器/パーツ

5インチベイ用HDDケース「ガチャポンパッ!ダイレクト」買ってみた

5インチベイ用HDD内蔵ケースを購入してみました。 ガチャポンパッ! HDD内蔵ベイがあった方が便利なので、あれこれ良さそうなものを探していました。 今回、「Owltech 3ステップ 5.25インチベイ専用内蔵ケース ガチャポンパッ!ダイ...
0
だるだる日記

MRI、受けてみたよぅΣ(゚ロ゚)o゙

頭部MRI(MagneticResonanceImaging、核磁気共鳴画像法)検査を受けてみた。 前回受けたのは遥か9年前くらいだったかなぁ。
1
周辺機器/パーツ

SSD Agility3を修理に出してみた(1)

どうも調子の悪いSSD「ocz AGT3-25SAT3-60G」。 どうやら初期不良っぽい感じだったので、購入した某マップさんに持って行きました。 症状としては、
0
Android

SV-ME970の後継機、SV-ME1000が発売されるそうです(Google Playもあるよ!)

6月下旬、PanasonicからSV-ME970の後継機と言える7v型防水ポータブルワンセグテレビ「SV-ME1000」が発売されるとの事。 実売価格はオープン価格、参考価格は4万3千円程度。
5
AndroidのWi-Fi簡単設定

対応状況を更新しました

「AndroidのAOSS/WPS/らくらく無線スタート対応状況」を更新しました。 他の機種も検索したい場合は「AndroidのWi-Fi簡単設定(WPS/AOSS/らくらく無線スタート) 対応状況」をご覧ください。 NTT docomo ...
0
周辺機器/パーツ

5インチベイ用コンパネ「KAMA-PANEL3」買ってみた

SCYTHE 5インチベイ用マルチインターフェースパネル KAMA-PANEL3 コンパネ5号」を買ってみました。 ケースの「ZALMAN Z9 PLUS」にも5インチベイ用パネルが標準添付されていて、それでも十分だったのですが、 SDカー...
0
Intel SRT

AHCI→RAIDモードにして、Intel SRT設定してみた

下記リンク先の記事にて、「AHCIへの変更とRSTのダウンロード・インストール手順」をまとめ直しました。 やっぱり設定してみる 結局のところ、SSDを単体でシステムドライブとして使って、HDDをデータ用としてDドライブとして、ドキュメント類...
10
機器構成

機器構成・メインPC

概要 メーカー 自作PC 機種 自作PC 用途 プログラム開発、テスト、インターネット、ゲーム、絵を描く、他なんでも
0
Android

SV-ME970 YouTubeアプリ 検索履歴消去の仕方

※SV-ME970のYouTubeアプリは、2015年5月7日を以ってサービス終了となりました。 SV-ME970、便利に使っています。 というか、最近は子供に取られっぱなしで戻ってきません・・・。
0
Windows 8/8.1

Windows8に1,200円でアップデート出来るキャンペーン開始

2012年6月2日から2013年1月31日までの期間中に、対象エディションのWindows 7 PCを購入して申し込むと、1,200円でWindows 8 Proを入手出来る「Windows 8優待購入プログラム」をMicrosoftが開始...
2
Windows 7

IPS3D液晶モニタ「LG FLATRON D237IPS-PN」買ってみた(2)

LG電子のLED-IPS液晶、3D立体視に対応した「FLATRON D237IPS-PN」を購入してみました。 とりあえず気付いたことをツラツラテレテレと書いてみます。 視野角の広いIPS方式 PC作業は真正面から見るのが基本なわけで、PC...
0