acer ICONIA W510をWindows10にしてみた(1)アップグレード編

Windows 10
この記事は約4分で読めます。

2015年7月29日(水)からWindows7/8/8.1→Windows10への無償アップグレードが始まりました。

Windows8タブレットをWindows10タブレットへ

2015年7月29日から2016年7月28日までの間、Windows 7/8/8.1からWindows 10へ「無償アップグレード」が行えます。

使い慣れているWindows 7のPCはもうしばらくこのまま使おうと思いますが、今ひとつ(というか、かなり)慣れていないWindows 8のPCはアップグレードしていこうと思っています。

うちにあるWindows 8製品は、

製品 メーカー OS 発売日 購入日
Iconia W510D acer Windows 8 32bit 2012/12/14 2013/07
LIVA MINI ECS Windows 8.1
with Bing 64bit
2014/12/06 2015/07

この2台。

まずはW510DをWindows 10にしてみようと思います。

 

Windows 10にするためには、前提としてWindows 8.1 Updateなどの更新をすべて適用しておく必要があります。

BIOSも出ている最新のものを当てておきましょう。

ちなみにW510Dは、acerのWindows10対応PCには入っていないので「自己責任でアップグレードする」という扱いになります。

回復ドライブをつくってみる

回復ドライブを作成するためには8GB以上のUSBメモリを用意する必要があります。

16GBのUSB3.0メモリ「Transcend JetFlash700 (TS16GJF700)」があったので、これを使って「回復ドライブ」を作成します。

スタート メニューを開いて、「回復ドライブの作成」を探して開きます。

(「Acer Recovery Management」から「デフォルトイメージバックアップの作成」を選んでも「回復ドライブの作成」が開きます。前回はそちらの開き方でした。)

recovery-drive

UACに「はい」を選んで、「回復ドライブの作成」を始めます。

create-recovery-drive

フォーマット→ユーティリティのコピー→回復パーティションのコピーが終わるまで10分ちょっとでした。

「回復パーティションを削除します」を選んで、SSDにある回復パーティションを削除してCドライブを広げることも出来ますが、とりあえず今回はこのままで。

Windows 10 へのアップグレード

「Windows 10 無償アップグレードの予約」をしていたものの、7月29日を過ぎたらすぐに更新がくるわけでは無いようです。

自動更新が来る前に更新してしまいたい人は、「Windows 10 へのアップグレードするためのメディアを作ることができます」とのこと。

リンク先は英語のページですが、下の方に[Download Tool Now (32-bit version)][Download Tool Now (64-bit version)]のリンクがあります。

実行したPCをアップグレードすることと、DVDなどのメディアを作成して他のPCをアップグレードさせることもできます。

32ビットか64ビットかは、メディアを作成するPCに合わせて選びます。

今回は「W510D」でそのままアップグレードさせるので32ビットを選びました。

 

「MediaCreationTool.exe (17.3 MB)」をダウンロードするので、そのまま「実行(R)」を選びます。

mediacreationtool-run

UAC確認に「はい」を選んで開始。

uac

「このPCを今すぐアップグレードする」を選びます。

windows10-upgrade-this-pc

約15分後にライセンス条項の確認がきます。

 

windows-10-license

そこから約5分後に引き継ぎの確認。

何か作業中だったら、ここで保存とかして閉じましょう。

「引き継ぐものを変更」を選ぶと、「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」「個人用ファイルのみを引き継ぐ」「何も引き継がない」が選べますが、今回は普通に「インストール(I)」を選びます。

windows-10-takeover

インストールが始まり→約20分後に再起動→アップグレード開始。

windows 10 upgrade

 

ここから結構時間がかかったので、しばし放置。

気付いたら終わってログインユーザーを選ぶ画面になっていました。

 

ユーザーを選んで→「簡易設定を使う(E)」→アプリ紹介も「次へ(N)」→ロック画面へ。

ロック画面もユーザー選択も背景のグラフィックがWindows10のものに変更されていました。

 

Windows 10の使用感などは次回以降に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました