NEXUS7のWi-Fiが5GHzで繋がらない…!Σ(゚ロ゚)o゙→繋がった!

Android
この記事は約7分で読めます。

「NEXUS 7 (2013)」での自宅Wi-Fiの接続ですが、5GHz帯の電波が見えていませんでした。

結構前から気付いてはいたものの、困っていなかったので放置していたのですが…。

Wi-Fi 5GHz見えないのは故障カナ?Σ(゚ロ゚)o゙

無線LAN親機(ルーター)として、「BUFFALO WZR-600DHP3」を使っています。

「BUFFALO WZR-600DHP」を購入して、修理に出したらWZR-600DHP3が戻って来て使っているものだったりします。

 

2.4Ghzのn/b/gのほか、5GHzのn/aの方式に対応しています。

接続設定も「AOSS」のほか、「WPS」で接続設定ができるので、スマートフォン(ELUGA X)やタブレット(NEXUS 7)なんかは「WPS」で設定しています。

 

さて、ELUGA Xは5GHzの11nで接続できるのですが、NEXUS 7では5GHzで接続できません。

それどころか、そもそもSSIDのリストに5GHzのSSIDが表示されていませんでした。

特に速度を求めてはいなかったので、2.4GHzで接続も出来て不便は無かったので気にしていなかったのですが、分かるなら原因を調べようかと思ってみました。

5GHzにも種類があった!Σ(゚ロ゚)o゙

Google先生に相談してみたところ、「NEXUS 7で5GHzが繋がらない」という話がちょいちょい見つかりました。

「初期不良?」「暗号化方式(AES)の設定とか…」と、情報が錯そうする中、「NEXUS7 2013はW52しか対応してなさそう」という情報が。

 

「W52ってなんじゃろ?Σ(゚ロ゚)o゙」

 

そういえば、「J52」とか「W52」「W53」「W56」なんていう項目を、Wikipediaの「IEEE 802.11」とかで見た気がするものの、結局なんだろ?Σ(゚ロ゚)o゙

 

と、調べたところ、「IEEE802.11」で使える周波数帯(≒チャンネル)の種類のことらしいです。

日本の電波法のからみもあって、使えなかったのが法改正で使えるようになったり…。

細かいことはおいておいて、要は、

 

子機側で対応していないチャンネルを親機側で設定してしまうと繋がらないΣ(゚ロ゚)o゙

 

ということ。

つまり、「W52」にしか対応していない子機を使うならば、無線LAN親機側も「W52」で使えるチャンネルを設定しないといけない、ということ。

無線LAN親機の設定を見てみる

Webブラウザで無線LAN親機のIPアドレスを打ち込んで、設定画面を見てみます。

「詳細設定」→「無線設定」→「5 GHz (11n/a)」を開いていきます。

wzr-600dhp3-wi-fi-5ghz-auto-136ch

「無線チャンネル」は「自動」で、「現在のチャンネル: 136」となっています。

(そういえば、無線LANの「CHANNEL(チャンネル)」のことは「CHANNEL(チャネル)」って呼ぶのが一般的だった気がするのですが、最近の製品では「チャンネル」なのですね。)

 

「136ch」はというと、「W56」というタイプに含まれています。

タイプ 利用チャンネル 周波数帯 屋外利用
J52 34、38、42、46 5150-5250MHz ×
W52 36、40、44、48 5150-5250MHz ×
W53 52、56、60、64 5250-5350MHz ×
W56 100、104、108、112、124、128、132、136、140 5470-5725MHz

 

「Panasonic ELUGA X (P-02E)」でのWi-Fi設定画面は、5GHz(136ch)のSSID「Buffalo-A-xxxxxx」が認識されています。

eluga-x-136ch-found

 

「Google NEXUS 7 (2013)-LTE」で見たところ、「Buffalo-A-xxxxxx」が表示されていません。

「なんか分からないけど、5GHzは認識されていないなーΣ(゚ロ゚)o゙」程度にしか思っていなかったのですが、ご近所さんの5GHzのSSID「SmartTVBox_xxxxxx-A」は見えているので、「うちにあるNEXUS7の5GHzのアンテナが故障している」とかでは無いようです。

nexus7-136ch-notfound

5GHzのチャンネルを変更してみる

「W56」に含まれる「136ch」は認識しないため、チャンネルを変更してみます。

タイプ チャンネル ELUGA X で認識 NEXUS 7 で認識
W52 36ch
48ch
W53 52ch (DFSあり) ×
64ch (DFSあり) ×
W56 100ch (DFSあり) ×
136ch (DFSあり) ×
140ch (DFSあり)  ×

 

「NEXUS 7 (2013)」では36ch~48chのときだけ「Buffalo-A-xxxxxx」のSSIDが表示されます。

nexus7-36ch-found

このことから、

 

「NEXUS 7 (2013)-LTE は、W52 のみ対応している」

 

という結果に。

「W53やW56も掴む」という情報もあるので、「DFSあり」というのも影響しているのかも知れません。

「DFS(;Dynamic Frequency Selection)」は「気象レーダーの電波を検知したら、そのチャンネルの通信を止める(他のチャンネルに切り替える)」という機能のようです。

少なくとも「自分のうちの環境ではW52に設定しておけば、5GHzで接続できる」ということで納得しました。

 

ちなみに、「ELUGA X」では、W53、W56も認識できたのですが、無線LAN親機の再起動が終わってから認識できるまでに数十秒~1分程度の時間を要しました。(親機側の都合なのか、子機側の都合なのかは分かりません。)

チャンネルの認識チェックについては「I・O DATA Wi-Fi混雑チェック」というAndrdoiアプリが便利でした。

io-data-wi-fi-eluga-x-100ch

アイオーデータさんの無線LAN関連商品は持っていないので心苦しいですが…LANDISK使っているので許してΣ(゚ロ゚)o゙

5GHzの11nは十分速かったΣ(゚ロ゚)o゙

無線LAN親機のチャンネル設定を36ch、40ch、44ch、48chのいずれかにすれば、NEXUS 7でも通信できることが分かりました。

とりあえず今回は、「48ch」に設定して落ち着こうと思います。(少なくとも40chはご近所さんで使っていたようなので。)

 

それぞれの周波数で接続したときの速度を計測してみました。

計測にはAndroidアプリ「RBB TODAY SPEED TEST」を使用しました。

子機 周波数 電波強度 リンク速度 下り速度 上り速度
ELUGA X 2.4 GHz -57 dBm 72 Mbps 48.77 Mbps 23.30 Mbps
5 GHz -55 dBm 150 Mbps 71.89 Mbps 43.98 Mbps
NEXUS 7 2.4 GHz -47 dBm 72 Mbps 48.92 Mbps 41.51 Mbps
5 GHz -50 dBm 150 Mbps 113.92 Mbps 89.45 Mbps

 

 

NEXUS 7の方は、有線LAN並の速度が出ているようです。

「ネットも見られているし2.4GHz接続で問題ないや」と思っていたものの、「dマガジン」で雑誌をダウンロードするときの時間も短縮できそうです(^-^;

コメント

  1. toyoさん、コメントありがとうございます。

    NEXUS7 2013 は正式にどれに対応しているのか資料が無くて、実際にやってみた結果というところになっています。

    よくよく調べてみると、DFSというのは「気象レーダー等が無いか1分程度待ってから接続する」という機能のようです。
    日本ではW53、W56にDFSという機能を付ける必要があるようで、このために「繋がるけど、すぐには繋がらない」という現象になっているようです。

    なるべく5GHzで高速通信したいところですね。
    色々模索して良い接続が見つかると良いですね。

  2. W52じゃないチャンネルでも、一回無線を切って、繋ぐと接続に行ってくれるんです。
    なので、ハードウェア的に対応していないって感じでは無いみたいです。

    前の無線LANのAPはチャンネルを制御出来たんですが、今のが出来ないので、繋がらない時に、サラッと切って繋いでいます。
    2.4GHzにするより、だいぶ良いので、我慢中。
    ソフト的に、W53とか探しに行ってくれる設定とか無いか探している最中です。

タイトルとURLをコピーしました