母親が、
「iPod toutch、便利だけど、
外でCOOKPADが使えなくて不便!」
という事で、「Android端末+SIMを組み合わせて使ってはどうか」という結論になりました。
今回は「親にどこのMVNOをお勧めしようかなぁΣ(゚ロ゚)o゙」という話です。
(いや、この記事を書いてる時点で既に決まっちゃって注文もしちゃったんだケドも!Σ(゚ロ゚)o゙)
「LG L-05E」を購入決定
いわゆる「格安SIM」は、「どこのキャリアの回線」を使っているか意識する必要があります。
「NTT docomo回線を使ったMVNOのSIMを使う」ならNTT docomo向けの端末、「au回線を使ったMVNOのSIMを使う」ならauの端末、という感じに合わせる必要があります。
とは言え、「au回線を使ったMVNO(通信事業者)」は「mineo(マイネオ)」というサービスしか無いので、「今、手元にauの端末が余っている」人以外は、「NTT docomo回線を使ったMVNO」を選ぶのが妥当です。
「SIMフリー」という端末機にすれば、どのMVNOでも良い、という事にはなるのですが、実際には「対応周波数」とかいうのもあって、ちゃんと対応した物を購入しないと、思った速度が出なかったり、そもそも認識しなかったりするトラブルもあるようです。
キャリア向けの端末の方が防水対応だったりするので、個人的にはキャリア向けのAndroid端末をお勧めしたいところです。
さて、
「どこのMVNOにしようかなぁΣ(゚ロ゚)o゙」
とかゆっくり考えようと思っていたら、電話が架かって来て
母親「エスエッチのゼロ・イチ・エフとかどうかな?」
ぽぽろん「シャープだね、いいんじゃね?Σ(゚ロ゚)o゙」
また電話が架かって来ては…
母親「エフのゼロ・イチ・エフとかどうかな?」
ぽぽろん「富士通、いいんじゃね?Σ(゚ロ゚)o゙」
架かって来ては…
母親「エス・オーのゼロ・ニー・エフとかどうかな?」
ぽぽろん「良さそうだけど、高いんじゃね?Σ(゚ロ゚)o゙」
来ては…
母親「エスエッチのゼロ・イチ・エフとかどうかな?」
ぽぽろん「それ、さっきも言わなかった?Σ(゚ロ゚)o゙」
母親「あー、それの…、どら、ごん、くえー、す、と?」
ぽぽろん「…それ、無印のSH-01Fでいいんじゃね?Σ(゚ロ゚)o゙」
と、どんどん機種の候補が出てきます。
近くの「BOOKOFF(ブックオフ)」とか「GEO(ゲオ)」とかに売っている、5~8千円くらいのやや古めの機種を買うイメージでいたものの、結構、最近の機種で考えていたようです(^-^;
3~4万円くらいの「SO-01F」が視野に入っているなら、「iPod touch」に慣れているのだし、いっそ「iPhone 5S」にしちゃうっていう手も…?Σ(゚ロ゚)o゙
いやいや…そもそも高価な端末使うつもりだったら、普通にNTT docomoで機種変更して月々サポートとか受けておけばいいと思う(^-^;
父親「L-05Eってのがヤフオクで2万円弱であるんだけど?」
ぽぽろん「悪い評判も無いみたいだし、いいんじゃね?Σ(゚ロ゚)o゙」
父親「よし、2万3千円で売ってたから注文した!」
ぽぽろん「お、おう、早いなっ!!Σ(゚ロ゚;o゙」
ネットオークションとかで2万円を切っているものもあったみたいだけど、とりあえず新品を謳っている販売店から購入する事に。
父親「19,800円のは個人だったんだけど…販売店からだと別途に消費税かかるんだよね」
ぽぽろん「そーなのかーΣ(゚ロ゚;o゙」
個人売買だと消費税かからないのに、業者からだと消費税かかるのかぁ…Σ(゚ロ゚;o゙
って、そりゃそうか!Σ(゚ロ゚)o゙
さて、LGエレクトロニクスの「docomo Optimus it L-05E」は「2013年夏モデル」。
Android 4.2。CPUはクアッドコア。画面は720×1280の4.5インチ。1320万画素のカメラ搭載で、しっかり防水対応。
安く出回っているから格安SIMと組み合わせるのが最適なようです。
NTT docomoのサイトによるとSIMカードのサイズは「mini UIM(ミニ・ユーアイエム)専用」と書いてあるので、「microSIM(マイクロシム)」というサイズです。
昔の機種に使われている「FOMAカード」と「ドコモUIMカード」は「標準SIM」サイズ。
Androidスマートフォンのほとんどに使われている「ドコモminiUIMカード」は「microSIM」サイズ。
iPhone 5s/5cに使われている「ドコモnanoUIMカード」は「nanoSIM」サイズです。
それと「LG docomo Optimus it L-05E」は、「SMS付じゃないMVNOのSIMカードで使っていると電池の減りが激しくなる現象」、いわゆる「セルスタンバイ問題」が起こるという事なので「SMS付」の「microSIMカード」を使う事になります。
母親「明日、某電気でシム買おうってお父さんが言ってるんだけど、某電気に売ってるの?」
ぽぽろん「いやぁ、某電気さんなら某シムとか取り扱ってるケドも…(^-^;」
サイズ間違えたり、SMS無しを選んじゃったりしても、後で面倒だし、「買ったものの開通手続きワカンネー!」とかなるかも知れないし…(^-^;
ぽぽろん「…こちらで準備します(^-^;」
いや、そもそも、 「シムとかはよく分からんからお前にまかせた」って言われて何にしようか考えてたんだケドも…まあ、気にしない(^-^;
というワケで、端末が数日中に届いてしまうので、SIMも急いで選ぶ事に…。
さて、候補としては、
店頭で契約出来ちゃうお手軽「BIC SIM」
「今すぐ購入して、
今すぐ使いたい!Σ(゚ロ゚)o゙」
という方で、近くに「ビックカメラ」か「コジマ電気」があるなら、「BIC SIM(ビック シム) powerd by IIJ」が良さそうです。
「BIC SIMカウンター」があるビックカメラでは、開通手続きもその場で出来るようです。
店頭で契約手続きが出来ない場合、説明書に従って自宅からネットで申し込みをします。
名前の「powerd by IIJ」からも分かるように、サービス内容はIIJの「IIJmio(アイアイジェイ・みお)」と同じです。
※以下、金額は消費税込み。8%で計算して切り捨てています。また、これら月額とは別に回線ごとに毎月「ユニバーサルサービス料」3.2円がかかります。
通信SIMカード購入にかかる費用は「IIJ BIC SIMウェルカムパック SMS対応 マイクロSIM」が3,240円ほど。今日時点でAmazonさんでは3,229円でした。
そして月額は、SMS有りの月1GBのプランで1,123円という感じです。
普通にサイトを見るだけならば月1GBで十分だとは思うのですが、「つい動画とか見ちゃった」り、「ついアプリをインストールしまくっちゃった」りすると、月半ばで容量を使い果たして「月末まで速度制限状態」なんていうのも有りがちです。
追加クーポンの購入で、速度回復は出来ますが、また容量オーバーで速度制限→クーポン買い足し、なんてしてると、何のための「格安SIM」なんだか…という状態に。
制限が一日ごとのプランがある「OCN モバイルONE」
自分なんかは、この
「うっかり動画とか見ちゃって、月初旬から一か月ずっと速度制限だよ!Σ(゚ロ゚)o゙」
とかいうのがイヤだったので、「OCN モバイルONE」の「50MB/日コース」を利用しています。
母親に「こまめにWi-FiをON/OFF」させる、なんていうのもなかなか難しいだろうし…。
というワケで、「月1GB」というプランだけでなく「一日50MB」という日ごとに制限がかかるプランがある、「OCN モバイルONE」の方が無難な気もしてきました。
通信SIMカード購入にかかる費用は「OCN モバイルONE【SMS対応】マイクロSIM」が3,240円ほど。今日時点でAmazonさんでは2,218円でした。
そして月額は、月1GBのプランで1,317円、一日50MBのプランで1,101円という感じです。
開通手続きは説明書に従って、自宅からネットで申し込みをします。
既にOCNモバイルONEを契約しているなら
「既に契約しているが、通信する機器を増やしたい」という人に便利なのが「容量シェア」をする「SIM追加」。
「IIJmio」や「BIM SIM」にも、「ファミリーシェア プラン」というのがありますが、月3GBと高速アクセス可能な通信量は多いですが、月額2,764円です。
「OCN モバイルONE」の「SIM追加」は、追加申し込み料として1,944円でかかりますが、あとは(追加SIM毎に)月額486円(SMS付ならで615円)かかるだけで「容量シェア」する事が出来ます。
つまり、「50MB/日コース」なら、2台の通信端末の通信量が合計で50MBを超えるまで高速通信が出来ます。
これで月額は1,587円。(内訳は税抜)
最初の契約 | 50MB/日コース | 900円 |
microSIMカードレンタル料 | 0円 | |
2枚目 | SMS対応microSIMカードレンタル料 | 120円 |
容量シェアSIM利用料 | 450円 | |
消費税(8%) | 117.6円 | |
月額 合計 | 1,587円 |
この月額で2枚の通信SIMカードが持てるわけです!Σ(゚ロ゚)o゙
(1枚目は「Panasonic ELUGA X P-02E」で使用していますが、この機種は「セルスタンバイ問題」が起きないため、SMS無しのmicroSIMカードを使っています。)
低速の「200kbps」に制限をする事で、通信量を「50MB/日」の計算に入れない事が出来るのですが、番号ごとにON/OFFが出来るので、2枚目はずっと200kbpsにしておく、なんて使い方も出来ます。
念のため問い合わせたところ、「シェアする相手には特に制限を設けているわけでは無い」という事なので、遠方に住む家族などとシェアするのはOKだそうです。
おそらく「恋人や友人とシェア」とかでも大丈夫なのだと思いますが、容量制限や支払いにトラブルがありませんように…。
そんなわけで…
導入費1,944円、月額615円アップで追加SIMが使える、「OCN モバイルONE」の「追加SIM」を申し込む事にしました。
親と容量シェアして「毎日足りない!Σ(゚ロ゚)o゙」とかいう状況になったら、その時にSIMカードを買いなおして貰って、今回のSIMカードはタブレットとかでボクが使うようにしても良し、という事で。
(SIM刺せるタブレットが欲しくなるフラグ。)
次回、申込み手続き編。
コメント