親父さんが7インチAndroidタブレット「ASUS ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)」を購入しました。
大きいけど小さいスマートなタブレット
画面の大きさは6.8インチなので「7インチタブレット」のポジションながらも少しスリムな感じです。
発売から1年ちょっと経っていますけど、工場出荷時のAndroid 6.0はAndroid 7.0へアップグレード出来るし、今でも十分メイン使い出来るタブレットです。
ついでに手元にあるNEXUS7 2013-LTEと比較してみます。
| 機種 | ZenFone 3 Ultra | Google NEXUS 7 2013-LTE |
| 型番 | ZU680KL | LTE K009 |
| メーカー | ASUS | ASUS |
| OS | Android 6.0 (7.0へアップグレード可) |
Android 4.3 (6.0.1へアップグレード可) |
| CPU | Snapdragon 652 MSM8976 |
Snapdragon S4 Pro |
| メモリー | 4GB | 2GB |
| ストレージ | 32GB | 32GB |
| 画面解像度 | 1920×1080 | 1920×1200 |
| 画面サイズ | 6.8インチ | 7.02インチ |
| バッテリー | 4600mAh | 3950mAh |
| 充電 | micro-USB | micro-USB、Qi |
| 通信 | LTE、3G | LTE、3G |
| 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n |
| SIM形状 | nanoSIM | microSIM |
| カメラ | 背面2300万画素 前面800万画素 |
背面500万画素 前面120万画素 |
| 寸法 | 横93.9mm 縦186.4mm 厚さ6.8mm |
横114mm 縦200mm 厚さ8.65mm |
| 重量 | 約233g | 約299g |
| 発売日 | 2016年12月9日 | 2013年8月28日 |
| 参考価格 | 47,500円 (Amazon) |
39,800円 |
年末年始なのにすぐに到着
2017年12月30日の10時頃に注文したところ、2018年1月3日の午前中には届いてしまいました。
年末年始も流通の方は大変なのですね…。
さてさっそくWi-Fiの設定、Googleアカウントの設定なんかを進めていきます。
大型アップデートも来て、「Android 6.0」から「Android 7.0」へのアップデートが来ているようです。
ある程度は設定が行えても、nanoSIMサイズのSIMカードはまだ届いていません。
とりあえずWi-Fiの設定と、ジョルテのインストールだけしておいて、「続きは後日かな?」と思っていたら…。
SIMカードもすぐに到着
「OCN モバイル ONE」の追加シェアSIMカードを2018年1月1日18時45頃に注文して、「さすがに3が日は過ぎるかなー」と思っていたのです。
なのに本日、1月3日の19時頃には到着してしまいました。
凄いよ!「OCN モバイル ONE」!
というわけで、さっそくSIMの設定も進めていきます。
APN名なんかは最初からいくつか設定されているので、選んでいくだけで設定ができました。
アプリの移動とか
LINEの移動やら、facebookの設定やら、今まで使っていたアプリをインストールやら設定やらをしていきます。
使ってて気になるのが、今までGALAXY Note3を使っていたので「戻る」が「右側」だったのが、「左側」になったところ。
「右側が戻る」に慣れていると思っていたものの、「今まで片手操作で戻るが押しづらかったから良くなった」とのことで良かったです。
あとは使ってみて…
あとは使ってみて、違和感があったら設定に出かける感じです。
やっぱり新しい機器っていうのは羨ましいなぁ。
でも「Google NEXUS7 2013-LTE (ASUS)」が今も元気に稼働しているので十分だったりもします。
でも、新しいっていいなぁ。
今まで使っていた「GALAXY Note3」はお袋さんが使うことになるそうです。
では、この辺で。(^-^)o





コメント