公式プラグインディレクトリに登録してみた(ふたたび)

WordPress
この記事は約9分で読めます。

前回は初めてだったため苦労したWordPress公式プラグインディレクトリへの登録。

今回は「はじかれてもいいやー」くらいの感じでやってみました。

はじめて登録のとき

知的好奇心として「公式プラグインディレクトリへ登録する」というのはやってみたかったのです。

特にきっかけとなったのは、「WordPressではてブカードを使う Pz-HatenaBlogCard」(以下、Pz-HBC)を公開していたことです。

サイトで公開した場合には、ダウンロードしてもらって、アップロードしてプラグインを有効にしてもらう、という手順を踏んで貰わらないといけないわけですが、慣れない方にとってはストレスでもあるかなと思ったわけです。

公式プラグインディレクトリに登録すれば、修正したときに「更新」に出てくるし、とくに致命的なエラーを出しちゃったときに、「みんな更新してくれるかな(T-T)o」とかいうヤキモキも無くなります。

(WordPress管理の「更新」に出てくるところまでできれば、あとは利用者側がどうするか、なので。)

 

そんなこんなで、「チャレンジ」してみたところ、いくつか「指摘」があり戻されました。

「必要な修正」を行ってリトライしたら、OKの返事が。

OK出たので、アップロードしてみたけど、検索で出てこない→Readmeが原因だった!

という流れで無事、公開できました。

さて、今回は

今回は、外部リンクも内部リンクも、自前でキャッシュして「リンクをカード形式で表示する Pz-LinkCard」(以下、Pz-LkC)を公開してみようと思います。

プログラムやら、言語ファイルやら、Readme.txt やらをZIPファイルにして、自サイトのどこからにアップロードしておきます。

 

と、前回は、審査は通ったものの、Readmeの不備で表示されなかったりしたため、ちゃんとReadmeバリデータにかけておきます。

Pz-HBC のときには「Stable tag:」で引っかかったのですが、ちゃんと「trunk」を指定してあるので大丈夫。

readme-ok

「Notes:」=注意 が出ています。

「『Upgrade notice』と『Screenshots』の項目があるのに空っぽだよ」という感じだと思います。

あとは「寄付リンクが無いよ」っていう感じだと思います。

とりあえず、致命的な警告では無さそうなので、スルーしてみます。(空っぽならば、見出し行も消した方がいいのだと思います。多分。)

 

そして、WordPress.org のプラグイン開発者向けページから、プラグインを追加します。

実は、Readme.txt、説明にかかる部分は今回、「すべて日本語で書いてみました」!Σ(゚ロ゚)o゙

add-plugins

というわけで、審査登録画面の概要文も日本語オンリーで行ってみます。

 

前回、「画像オフロードは原則禁止。ちゃんとしたサービスならいいけど。それと、ユーザーが分かるように記述すること。」というような警告があったため、「DBにテーブルを作成すること」「WebAPIを少なくとも1つは使い」「もう1つ設定されているWebAPIは選択式」といった内容も盛り込みました。

でも、全部日本語。

Plugin Name (required)
Pz-LinkCard
Plugin Description (required)
このプラグインはショートコードでURLを指定することで装飾されたカードの形式でリンクを表示させるものです。

もうテキストだけのリンクを使用する必要はありません。
このプラグインは表示の高速化のために、データベースのテーブルを1つ新しく作成して、そこにリンク先のテキストを取得してデータベースへ格納します。

このため2回目以降の表示はとてもスピーディーです。
なお、ソーシャルカウントを取得するためにツイッター、フェイスブック、はてなブログブックマークといったシェア数を返却するAPIを利用しています。

また、サイトアイコン(ファビコン)を取得するために、「Hatena::Favicon」といった外部のサイトアイコン取得WebAPIを利用します。外部のサービスを利用するのが気になる方はオフにすることができます。

サムネイル画像の取得は通常オフになっていますが、こちらも「HeartRails Capture」といった外部のキャプチャ取得WebAPIを利用することができます。こちらも外部のサービスを利用するのが気になる方はオフのまま利用することができます。

Plugin URL (required; must be a link to a ZIP file of the working plugin that includes a completed readme.txt)
http://*******.*******.**/********/pz-linkcard.zip

そもそも「『送信』ボタンを押してもエラーになるんじゃないかなぁ!Σ(゚ロ゚)o゙」と思っていたものの、登録はされ、審査される状態になったようです。

pending-request

Please note: Your plugin request(s) below are currently pending review. You will get an email from us when we approve/reject a plugin, or if we have any questions. Please whitelist the plugins AT wordpress.org email address to ensure you receive our communications. Do NOT email us asking for status updates as that only serves to distract us from reviewing plugins. Sorry, we are unable to provide an estimate as to how long it may take to review a given plugin.
Currently there are 104 plugins in the review queue, 61 of which are awaiting their initial review. We appreciate your patience.
注意:現在、あなたの審査は保留されている。こちらからの拒否や質問があったらメールで連絡をする。ちゃんとwordpress.orgからのメールは受け取れるようにしておいてほしい。現在、104個のプラグインが審査予定だ。忍耐して待ってくれてありがとう。

Pz-HBC を登録したときもこんなメッセージだったと思います。

このあと、「機械審査→変なのは人間審査→ダメだったらメールで個別対応」ということになると思います。

 

全部日本語の場合、日本語が分かるスタッフさんが対応するのか、「ちゃんと英語で書いてよマイディア! >:-(」って返ってくるのでしょうか。

 

そもそも「英語で書かないと絶対いけないハズ!Σ(゚ロ゚)o゙」と思い込んでいたのですが、ほとんど Google翻訳 したような英語です。

つまりは、

このカードはあなただろう、きっと快適に。素敵なプラグインを私たちはそれを使うだけ短い符号。
それはブログカードのそれはWebAPIを利用、向こうから取得するとき。

みたいなのを送っているのじゃなかろうか…!Σ(゚ロ゚)o゙

っていうか、日本語でこんなの送られてきたら、怪しすぎて…!Σ(゚ロ゚)o゙

 

そんなこんなで、「テキトーな翻訳英語」vs「もしかしたら担当が英語にGoogle翻訳するかも知れないから、なるべく一行に一つのことを書いた日本語」と、どっちが良いかと考えて、後者を取ってみました。

登録の画面にも「英語じゃないとダメ!」みたいな表記も見つからなかったので…多分。

すぐにプラグインディレクトリの場所はキープされるらしい

審査中ではありますが、プラグインディレクトリに場所は作成されているようで、「This plugin is requested and not visible to the public yet. Please be patient as your plugin gets reviewed.」と表示されます。

「このプラグインはリクエスト中、そしてまだ公開されていないよ。あなたのプラグインを審査しているのでしばらく待っててほしい。」ということのようです。

there-directory

同じ名前を付けられないので、接頭辞に「wp」(WordPress)とか、「ez」(easy)とか、そういうのを付けている場合、いい名前を付けるのが難しそうです。

ちなみに「Popozure(ぽぽづれ)」から取った「Pz-」を接頭辞に持つプラグインは前回登録時点でありませんでした。

ひたすら待つしか

実は Pz-HBC のときは次の日に返事(というか指摘)が来たのですが、今回は 9月29日 に登録して、10月1日の夜でまだ承認も指摘も来ません。

104個だった審査予定は113個に、61個だったレビュー待ちは81個になり、自分のプラグインが「順調に順番待ち」なのか「DBとか使ってるから審査に時間がかかっている」のか「日本語だから後回し」にされているのか分かりません。

 

やっぱり Google翻訳でオール英語にしておいた方が良かったのだろうか…。

 

ヤキモキしている内に、プラグインの登録~公開までが分かり易くまとまっているサイトを発見。

WordPressではSVNというシステムを採用しています。このページでは初めてSVNを使う方でもわかるように解説します。

最近の記事だけあって、情報も新しく、シリーズ構成になっているので「これからプラグインを公式ディレクトリにあげてみたいな!」というときに良さそうです。

そして、承認のメールが…来た!

来ましたメール。承認メールです。

審査登録から約56時間でストレート通過でした。

 

承認メールはテンプレ(定型文)なので、「Readmeと申請文が全部日本語」っていうのが良かったのか悪かったのか全然分かりませんが、一応通りました。

とりあえず、今回の実験結果(?)。

「ReadMe と 審査登録の文書は、全部日本語でもオッケー!Σ(゚ロ゚)o゙」

ということでした。

プラグイン名は半角英字とハイフンのみしか使えなかったり、Readmeの中の見出しは決まった英語じゃないといけないのですが、説明文とかは日本語でも通るっぽいです。

「英語のみ」っていうのは敷居が高いので、大丈夫っていうのは大きい気がします。

 

そして、Pz-LkCのフォルダをチェックアウト。

あとはプラグイン一覧から検索すれば表示され…

 

───このときのぼくは、あんなことがおきるとは、おもってもいなかったんだ───

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました