2015-06

Windows 7

初めての自作パソコンを組んでみた(子どもが)(1)

パーツをいくつか買い直してサブパソコンを組み直すことになりました。どうせいい機会なので…!Σ(゚ロ゚)o゙「子ども」と「パソコン組み立て」富士通では「パソコン組み立て教室」なんていうのをやっていて、Windows PCを一式組み立ててお持ち...
0
導入してみた

フレッツ光→OCN光へ転用してみた(2)切り替え編

フレッツ光の回線を「OCN 光」へ転用手続をしましたが、気付いたときには切り替わっていました。転用手続き&申し込み今まで「OCN 光 with フレッツ」として、回線はNTT東日本の「フレッツ 光 ネクスト」、プロバイダーはNTTコミュニケ...
0
Android

11acを試してみた (2) …ちょっぱや!…く、無い!?Σ(゚ロ゚)o゙

無線LANの最新規格である「IEEE802.11ac」を試してみたら速かったので、実家に設置してみました。というわけで、実際に設置&WPS登録してみた実家の無線LAN更新を目的に11ac対応の「ELECOM WRC-1750GHBK2-I」...
0
Windows 7

11acを試してみた (1) …ちょっぱや!Σ(゚ロ゚)o゙

無線LANの最新規格である「IEEE802.11ac」が速いらしいので、試してみました。無線LANが不安定な部屋がある実家の無線LAN親機にはIEEE802.11b/g/n対応の「WHR-HP-G300N」を使っていました。CATVモデムの...
0
導入してみた

フレッツ光→OCN光へ転用してみた(1)手続き編

フレッツ光の回線から「OCN光」への転用手続をしてみました。光コラボレーションで選択肢が増えた2009年11月から、「OCN 光 with フレッツ」を使用してきました。回線はNTT東日本の「フレッツ光 ネクスト」、プロバイダーはNTTコミ...
4
Android

ELUGA X P-02Eのバッテリーを交換してみた

かれこれ2年ちょっと使っている「Panasonic ELUGA X P-02E」の充電が一日持たなくなってきたので、電池パックを購入しました。docomo OnlineShopで電池パックを購入してみる新機種が欲しいという購入欲と、まだ使え...
0
Windows

キーボード掃除してみた

愛用しているキーボード「WiNDy VANGUARD V101」のキートップを掃除しました。いつも通り、 キーボードから、キートップをすべて外す。 キートップを洗濯ネットにいれる。 バケツにぬるま湯を入れて、食器用中性洗剤を入れて、かるくま...
0
周辺機器/パーツ

玄人志向のHDDスタンドでHDD消去してみた

玄人志向(クロウトシコウ)のHDDスタンド「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」を使ってHDDの消去を行ってみました。HDD/SSDのERASE(消去)機能「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3」は名前のとおり...
0