ワイヤレスキーボード「Logicool K270」買ってみた

導入してみた
この記事は約2分で読めます。

Unifying対応の無線キーボードを購入しました。

「K360」を使っていたけれど・・・

「LIVA MINI」にはUnifyingレシーバを挿して、キーボードとしては「K360」、マウスとしては「M510」を繋げて使っています。

特に調子が悪いわけでは無いのですが、普通の109キーボードと並びが違うキーがあって打ち間違えてしまいます。

普通の109キー配列のキーボードが欲しくなりました。

「Microsoft N9Z-00023」もあるけれど・・・

比較的まともな配列の無線キーボード「N9Z-00023」もあるのですが、専用ソフトを入れないと[F1]~[F12]が機能キーになってしまうのが厳しいです。

あとは[F1]~[F12]が小さくて4つごとに離れていないっていうのがあります。

マウス(logicool)とキーボード(Microsoft)でレシーバーが2つになってしまうのも気になるポイントです。

というわけで「logicool フルサイズワイヤレスキーボード K270」を購入しました。

開封の儀

Logicoolにありがちな水色の箱です。

開けていきます。

内容物は、

  • キーボード「K270」
  • Unifying対応レシーバー
  • 保証書
  • 説明書(?)
  • 重要なお知らせ、安全性、規制および製品保証

です。

レシーバーは箱に刺さっていました。

キーボード本体の裏側に収納スペースもあります。

レシーバーをまとめる

USBに接続する無線レシーバーが付いています。

Logicoolの「Unifying対応レシーバー」は「Unifying対応製品」であれば、複数のデバイスをひとつのレシーバーに登録することができます。

今回は既にマウス「M510」を使っているので、そっちのレシーバーに「K270」もまとめました。

K270に付属していたレシーバーはK270本体の裏に収納しておきました。

機器が増えてもレシーバーがひとつのままっていうのは便利ですね。

使い勝手は「普通のフルキーボード」

打ち心地も問題なし、普通のメンブレンキーボードという感じです。

ファンクションキーが縦方向に狭いのと、すぐ上に機能キーがあって、[F8]を押すつもりで電源ボタンを押してしまうことがありそうです。

では、この辺で。(^-^)o

コメント

タイトルとURLをコピーしました