NEC VALUESTAR VW770/ESの換装したSSDをHDDへ戻すかも?(2)戻れなかったおはなし

Windows
この記事は約7分で読めます。

NEC VALUESTAR W VW770/ES」の起動が遅いということでSSDに換装しました。

でも「遅いのはこの際ガマンできるから大容量HDDにしたい」とのことですが…。

容量アップするし、今どきのHDDなら速い?

ぽぽ父「最近、起動が遅くて…解消するには買い替えるしか無いのかな?」
ぽぽろん「てってれー!Σ(゚ロ゚)っ【SSD】」

ぽぽ父「やっぱりCドライブ小さいの不便、起動が遅いのは我慢できるから、容量増やしてHDDにして欲しい」
ぽぽろん「てってれー!Σ(゚ロ゚)っ【4TB HDD】」

 

ぽぽ父「3TBか4TBくらいで、速いHDDがいいなぁ」

ということだったので、7200RPMで4TBのHDDを探していたのですが、「発熱が高い」「音が大き目」といった製品が目立つ一方、乗っけるPC「NEC VW770/ES6」は一体型PC。

要望に見合うのはSATA3.0(6Gbps)、7200RPM、128MBキャッシュ搭載の4TB HDD「TOSHIBA MD04ACA400」あたりかなぁ、と思いつつも、結局のところ、SATA3.0(6Gbps)、5400RPM、64MBキャッシュ搭載の4TB HDD「WD Green WD40EZRX」を選びました。

 

自分用のならば、ミドルタワーだし、自動バックアップも取ってるし、壊れても対処はできるのですが、人の物を選ぶのは難しいです(^-^;

購入してしまって今更なのですが「やっぱり要望にお応えして7200RPMにしておけば良かったかなぁ」とか考えてしまいます。

まあ、間違っても無かったはず。と思うことにしておきます。

 

前提というか、一般的に、

  • SATA2.0(3Gbps)よりSATA3.0(6Gbps)の方が速いです。
    HDD速度<SATA2.0<SSD速度<SATA3.0 という感じです。HDDはSATA2.0よりも遅いのですがSATA3.0で使った方が転送のタイミングが増えるからか、ちょっぴり速くなります。
  • 2.5インチよりも3.5インチの方が速いです。
    細かい話は抜きとして、3.5インチの方が速くなる要素が多いので、同じ回転速度が書かれていたら3.5インチの方が速いと思っておいて良いと思います。
  • 5400RPMよりも7200RPMの方が速いです。
    RPMは「一分間に円盤が回る回数(rotation per minute)」。円盤にデータが書かれているなら、より速くより沢山回転する方が大量のデータを扱えるというのはイメージしやすいと思います。でも実際にはプラッタ枚数、記録密度とかの要素があって…。
  • 同じ速度ならプラッタあたりの容量が高い方が速いです。
    HDDの中には複数の円盤が入っていて、それをプラッタといいます。何枚入っているか、何面使っているか、面に記録されているデータの密度はどうか、とか色んな要素があります。
  • DRAMキャッシュは多い方が速いです。
    最近は64MB、128MBのキャッシュを積むことが多いようです。キャッシュがあると同じデータを読み込むときにメモリから読み込むので速くなります。インデックスがキャッシュされれば、ヘッドを動く回数が減って書き込みも遅くなりづらくなります。

そして、5400RPMより7200RPMの方が「うるさくて熱を持ちます」

メーカーや発売時期によってはうるささも、プラッタ容量と回転速度の組み合わせ、とにかく要素が多くて、何がいいか分かりませんΣ(゚ロ゚)o゙

そして、SSD→HDDへ戻してみる

ところで、今回用意したHDD「WesternDigital WD Green 4TB WD40EZRX/EWN」は4TB HDD。

起動ディスクに2TBを超えるHDDは使えないらしいです。

「PCがUEFI対応で、HDDもGPTフォーマットして、Windows7でも64ビットでUEFIインストールすれば大丈夫」ということなのですが、VW770はUEFIじゃ無いので(多分Σ(゚ロ゚)o゙)、4TB HDDをシステムドライブにすることは出来ません。(多分Σ(゚ロ゚)o゙)

2TB+2TBのパーティションに区切れば良いのかも知れませんが、この辺、あまり情報がありません。

自分のPCなら試行錯誤してみるのですが…(^-^;

 

あれこれ考えた結果、VW770/ES6に元々使われていた WD20EARS(SATA2.0/5400RPM/2TB)をシステムドライブとして戻すことにしました。

WD20EARS は外付けHDDとして使居始めていたので、中身を全部、今回買ってきた WD40EZRX(SATA3.0/5400RPM/4TB)へコピー。

今度はシステムが入っている SSD から WD20EARS へコピー。

そして、VW770/ES へセットします。

動作確認。もちろん裏蓋は外したままで!

ぽぽろん「裏蓋外したままだけど、ちょっと試しに使ってみて!Σ(゚ロ゚)o゙」
ぽぽ父「電源オンっと………起動遅いね、ハハハ」
ぽぽろん「まあ、HDDだから…さっきまでだったら『ようこそ』とか出てる頃かも…Σ(゚ロ゚;o゙」
ぽぽ父「……デスクトップ表示されたけど、インターネット開いても白いまんまだな…」
ぽぽろん「まだHDDランプがまだ付きっぱなしですので…!Σ(゚ロ゚;o゙」
ぽぽ父「…」
ぽぽろん「…Σ(゚ロ゚;o゙」
ぽぽ父「……」
ぽぽろん「……Σ(゚ロ゚;o゙」
ぽぽ父「……こんなに遅かったっけ?(^^;」
ぽぽろん「確か、それで、相談を受けたと記憶しとりますΣ(゚ロ゚;o゙」

高速なHDDにしたわけじゃなくて元のHDDに戻しただけなので、遅くて当然というか、ちょっと申し訳ない気分になりつつも、元々どんな感じだったか思い出せたようです(^-^;

ぽぽ父「電源オンしてから離席することも多いから、起動時間はまあ我慢できると思ったんだが…」
ぽぽろん「あ、起動しましたね…どうぞ、アプリなぞ…Σ(゚ロ゚;o゙」
ぽぽ父「…インターネット開いた…んー?…あ、出て来た…」
ぽぽろん「…Σ(゚ロ゚;o゙」
ぽぽ父「ここもこんなに遅かったっけか…?(^^;」
ぽぽろん「はい、確か、それで、相談を受けたと記憶しとりますΣ(゚ロ゚;o゙」

口コミを探してみると、「HDDアクセスランプが点灯しっぱなしで、なかなか起動が完了しない」という情報があり、確かにHDDアクセスランプは点灯しっぱなしです。

SSDへ換装済みの状態でのHDDランプはデスクトップ表示直後は点灯状態ですが、すぐに点滅するようになって落ち着いてきます。

「ページングしてるのかな?」とも思ったのですが、「メモリを標準の4GBから8GBにしても起動が遅い」という口コミもあったので、メモリを増やせばよいということでも無さそうです(^-^;

ぽぽ父「そうかー、この遅さに困って相談していたか…」
ぽぽろん「もっと速いHDDならもうちょっとマシになるかも知れないけど、そういうの差し引いてもSSDとHDDはもう別物ですのでΣ(゚ロ゚)o゙」
ぽぽ父「すまんが、やっぱ戻して…」
ぽぽろん「はい、よろこんで…!Σ(゚ロ゚)o゙」

ということで、やっぱりCドライブはSSDのままにすることにしました。

めでたく外付けHDDが4TBに容量アップしました。

ハイブリッドってどうなんだろう?

ちょっと気になっているのが、SSD+HDDのハイブリッド。

SSHDと呼ばれていたりします。

通常のHDDに、キャッシュとして8GB程度のSSD(FrashROM)が内蔵されている感じです。

メーカーによって細かい条件などは違うと思いますが、「よく使いファイル」をSSD部分にキャッシュしてくれるので、よく使うアプリの起動なんかは速くなるようです。

2TB HDDが8,000円くらいだとしたら、2TB+8GMLC SSHDは13,000円くらい。

差額で120GBくらいのSSDが買えちゃいそうなので、悩ましい値段ですねΣ(゚ロ゚)o゙

 

SSHDは2.5インチの製品が多いようです。

そもそも2.5インチのHDDはアクセスが遅いので、ノートPCを速くしたいけどSSDにしちゃうと容量が少なくなってしまう、という場合には有効な気がします。

と思ったら、ゲーム機のHDD換装では結構使われているようですね。

続く、かも?

コメント

タイトルとURLをコピーしました