オフクロさまは4.5インチ液晶のスマートフォン、「docomo Optimus it L-05E」を「OCN モバイル ONE」のSIMで使用していますが、「これはこれで良いものだけど、ときどき字が小さくて困っている」とのこと…。
字が小さいなら画面を大きくすればいいじゃない?
Optimus it L-05E の画面サイズは4.5インチ。
女性の手にも収まって、持ち運びや操作に不自由は無いようですが、やはり字は小さ目。ときには不便なようです。
オフクロさん「お父さんのみたいなのが良さそうなんだけど」
オヤジさまは「docomo GALAXY Note 3 SC-01F」をやはり「OCN モバイル ONE」のSIMで使用しています。
こちらは5.7インチで、4~5インチの「スマートフォン」、7~9インチの「タブレット」の間ということで、「ファブレット」とか呼ばれている分類のものです。(「Phone」+「Tablet」=「Phablet」)
ファブレットはどっちもの良いところ取りでもあり、中途半端な位置づけでもあります。
ぽぽろん「ご近所のスーパーで『クックパッドで材料確認!』とかいいながら、6インチ以上の端末は出しづらいと思うから、使い分けるのがよろしいと思うし、それならいっそ7インチくらいでいいんじゃ?Σ(゚ロ゚)o゙」
と提案。
というか、「LTE使えるファブレット」とか、GALAXY NoteとかNexus6とかしか思い浮かばず、というか、値段考えるとなかなか厳しいです。
とりあえず実物を見て考えることにして、「ASUS MeMO Pad 7 LTE(ME572CL)」が宜しいんじゃないかな、という感じに。
ASUS MeMO PAD 7 ME572CLを購入
購入というか、敬老の日だとか誕生日だとかそういうのをまとめて、弟がプレゼント。
おいらは…どうしようΣ(゚ロ゚)o゙
まあ、それはさておき、7インチタブレットが来たわけです。
「ASUS MeMO Pad 7 LTE(ME572CL-GD16LTE)」のシャンパンゴールド、ビックカメラで29,600円(税別)+ポイント。
Android 4.4.2、画面サイズは7インチ、解像度は1920×1200(WUXGA)、CPUは Intel Atom Z3560(1.83GHz)、DRAM2GB、FlashROM(eMMC)16GB、無線LANはIEEE802.11b/g/n対応、バッテリーは3950mAhで使用可能時間は11時間、という感じのスペック。
スペック的にはなかなか。
「NEXUS 7 2013」の型番が「ME571」なので、それの後継機って感じです。
CPUがARM系じゃなくてx86系なので、使用出来ないアプリがあったりするものの、昔ほど気にしなくても良いはず…!
開封。
初期設定してみる
電源を長押しして電源をオンにして初期設定します。
- 電源を長押ししてオンにすると、画面に「ASUS」のロゴが表示。「android」のロゴに続いて「intel inside」のロゴが表示されます。
- しばらくすると「ようこそ」と表示されいてる画面になります。言語は「日本語(日本)」が選ばれているので、右向きの三角を押して進めます。
- 「モバイルネットワーク/Wi-Fi経由のインターネット接続」が表示。SIMはまだ挿していないけど「モバイルネットワークとWi-Fi」を選択しました。(設定画面から変更できるのでどちらでも良い)
- 「Wi-Fiの選択」が出ますが、このタイミングではWPSでの設定ができないので、このまま右向きの三角を押して次へ。
- 「Googleアカウントをお持ちですか?」が表示されます。今回は「Optimus it」のアカウントを共通で使用するので「はい」を押します。
- Googleアカウントの設定をするために「Wi-Fiの選択」の画面が表示されるので、上のWPSのボタンを押して、Wi-Fi登録します。
- 「ログイン」にGoogleのアカウントとパスワードを入力します。新規取得でも良いですが、今回は Optimus it で使用しているアカウントをそのまま使用します。
- ホーム画面が表示されて初期設定完了です。
アプリのインストールなど
「Optimus it L-05E」と同時に使っていくので、なるべく使い勝手を近づけるために同じアプリを入れていきます。
ASUSが作っているNEXUS7はアプリがあまり入っていなかったのですが、そちらはGoogleのリファレンスモデルということもあったようです。
「ME572CL」はプリインストールアプリがいくつか入っていて、とりあえず、メモリ管理系のはよく分からないので無効に。
標準では Android 4.4.2 なのですが、「ASUSシステム更新」で、「Android 5.0 Lolipop」にバージョンアップできると表示されました。
慣れた頃にバージョンアップしても使いづらくなってしまうので、さっさとアップデートしてしまおうと思います。
多分、続く。
コメント