ホームスマートフォンVS-HSP200-S使ってみた

Android
この記事は約11分で読めます。

Panasonic ホームスマートフォン VS-HSP200-W 購入してみた」わけですが、遊んでみて気づいた事とかをちょっと書いてみます。

使用者を選ぶ?Android搭載のカラーモニター子機

このホームスマートフォンの、「ホームスマートフォン」たる最大の特徴です。

スマートフォンとしてよく採用されている、Google社の「Android 2.3」がOSとして搭載された7インチ液晶の「カラーモニター子機(VS-FKD200)」が付属しています。

このカラーモニター子機では、電話帳の編集・留守番電話の再生・ファクシミリの送受信といった、電話機としての機能を操作出来るだけで無く、Google playストアからアプリをダウンロード・インストールして、機能拡張していく事が出来ます。

最初に自宅のインターネット回線と無線LANで接続して、Googleアカウントを取得する必要があるため、Androidを使った事が無い人や、無線LANの設定をした事が無い人には少々(かなり?)敷居が高いと言わざるを得ません。

 

マルチタッチ対応感圧型タッチパネル液晶画面

現在、スマートフォンやタブレットに使用されるタッチパネルは大きくわけて2つ。

1つがスマートフォンに使用される事が多い「静電容量方式」。 マルチタッチが出来る、画面に触れるか触れないかくらいの距離で反応するため、操作が軽い、指での操作がし易いという利点がある反面、水に濡れると反応が悪くなる、素手で無いと反応しないといった欠点があります。

もう1つは安価なタブレット製品なんかに採用される事が多い「感圧式」。
少し強めに画面を押さないと反応しない、マルチタッチ出来ないという欠点がある反面、水に濡れても反応する、プラスティックのスタイラスペンが使えるといった利点があります。

このカラーモニター子機に採用されているタッチパネルは「Panasonic SV-ME1000」と同じ物のようで、感圧式なのに軽く触れても反応する上に、マルチタッチまで出来ちゃうスグレモノです。

マルチタッチが出来るので、インターネットを見ている時にピンチアウト・ピンチインで拡大・縮小出来ます。

SV-970やSV-ME1000では、感圧式のタッチパネルにする事で、お風呂場で濡れても操作が出来るというのが最大の利点だったと思うのですが、このカラーモニター子機は防水でも無いですし、屋内で使用するものなので、静電容量方式の方が使いやすかった気がします。

本体裏にスタイラスペンが格納されているのは良いのですが、スタイラスだとマルチタッチがしづらかったり、スクロール操作がしづらかったりするんですよね…。

裏にスタイラスペン

インターネット回線と無線LAN(Wi-Fi)接続

通常の電話機同様、電話として使うのには電話回線が必要です。

有線LANポートは無いため、ネットワークに繋ぐためには無線LANに接続する必要があります。Androidとしての機能を活用するためには、インターネットに繋ぐ必要があるので、インターネット回線と無線LAN親機は必須と思って良いでしょう。

モバイルルーターでも良いですが、子機同士で通信が制限されている場合、カラーモニター子機から、無線LAN接続されたプリンターへ印刷が出来ない場合があるので注意が必要です。

Wi-Fiの簡単設定としては、WPSとAOSSに対応しています。
ネットワーク設定の画面で、手動設定とWPSが選択出来ます。
AOSSについては、アプリがプリインストールされているため、アプリ一覧からAOSSで簡単設定する事も出来ます。

アプリとウィジェット設置

ホーム画面にSkype、ジョルテ、Epson iPrintといったアプリのショートカットが表示されていますが、インストールはされていません。
アイコンをタップするとGoogle Playストアのダウンロード画面が表示されます。

ファクシミリの画像を見たり印刷するためには、印刷アプリをダウンロードしないといけないので、インターネット回線と無線LANを接続しておかないと、ファクシミリとしても使用出来ません。

Skypeを入れておくと、Skypeの相手とテレビ電話を楽しめたり、テキストでチャットも出来ます。おじいちゃんちとお孫さんの家にあると良い感じでしょうか。

いまどきはLINEなんかも良いのかも知れません。

自分はPlayストアから「Yahoo!天気・災害」と「ウェザーニュースタッチ」、「ジョルテ」を入れてみました。

「Y!天気・災害」は、地震速報等を知らせてくれるので安心感があります。ウィジェットで今日・明日の天気を表示させるのも良いです。
なぜか横4×縦1で設置しようとすると「ホーム画面に空きスペースがありません。」と表示されて、設置出来ませんでした…。

横4使うウィジェットでも、設置出来るものと出来ないものがあるので、ホームアプリが悪いのか、アプリのウィジェットが悪いのか、今ひとつ謎です。

「ウェザーニュース」はウィジェットとして設置すると大き目に表示されるため見易いです。
…が、今日の天気しか出ないのが寂しいですね。これも横4の設定だとウィジェットが設置出来ませんでした。

「ジョルテ」は縦も横も4で設置出来ました。
カレンダーで画面いっぱい使っても仕方がないので、小さ目に設定。
家族で共同のカレンダーを表示させておいたりすると便利そうです。

乗換案内系のアプリを入れておいて、出がけに玄関先でちょっと調べるのも良さそうですよね…まあ、外出てからスマートフォン使えばいいんですケド(^-^;

セキュリティー的な問題

色々とアプリが入れられるのは良いのですが、設定に制限がかけられません。

具体的に言うと、設定画面に入るためのパスワードが設定出来ません。
子供のいたずらとかで、画面ロックのパスワードをかけられたりするとどうしようもありません。

設定画面の制限が出来ないという事は、アプリのインストールを制限する事が出来ません。
子供とかが遊びたい一心でゲームをインストールしたら、悪意のあるアプリで、電話帳等の情報がばら撒かれてしまったり、ソーシャル系のアプリをインストールされたりして、意図せず知り合いにお誘いメールが送られたりする可能性があります。

支払方法とか登録してあると、Playストアから映画やら本やら購入されちゃって大変な請求が来たりとか無いように注意しましょう。

設定画面とかの制限は実装して欲しいものですね…。

電話帳の登録・編集がパソコンから出来る

自分的にはこの機種を選んだ大きな理由の一つです。

仕組みとしては、Googleアカウントと同期させる事で、Gmailの連絡先を更新する事で、カラーモニター子機の電話帳が更新されます。

パソコンから直接カラーモニター子機に登録するのでは無く、インターネット上のGmailを経由して電話帳を同期させる仕組みです。

Gmailの連絡先の入力画面が大量入力し易いかどうかは別にしても、電話の子機のボタンをピコピコ押して入力するよりは遥かに効率的です。

Googleアカウントの複数デバイスでの共有

スマートフォンと同じアカウントを使用すれば両方に同期がされるようです。

ただし、Gmailで更新しても、スマートフォンはすぐに更新されたのにカラーモニター子機ではなかなか更新されなかったり、カラーモニター子機で更新したものがスマートフォンにすぐ更新されなかったりして、同期のタイミングにちょっと違和感を感じました。

一人暮らしの人ならば、スマートフォンとカラーモニター子機で、Googleアカウントを共有すると、ケータイ(携帯電話)とイエデン(自宅電話)で電話帳が共有出来たり、外ではスマートフォンでスケジュールを確認して、家では7インチタブレットでスケジュールの入力をする、といった使い方が出来るのは便利そうです。

一人暮らしじゃない場合には、家族が電話帳やスケジュールなんかを誤って編集や削除してしまうトラブルがありそうです。
Android 4.2になって、マルチアカウント対応とかになったら凄い便利そうですけど、まあ、後継機種に期待というところでしょうか。

そんなこんなで、スケジュールやメールの内容を家族に見られてしまう可能性もあるので、個人のスマートフォンとはアカウントを別にしておくのが良いと思います。

Gmail連絡先のエクスポート/インポート

Gmailにはエクスポートとインポートの機能があります。

これを利用すると、

  1. パソコン等からGmailに、スマートフォンに同期させているGoogleアカウントでサインインする。
  2. 連絡先を「エクスポート」で、「Google CSV形式」のファイルでダウンロード(保存)する。
  3. サインアウトする。
  4. カラーモニター子機に同期させているGoogleアカウントでサインインする。
  5. 連絡先を「インポート」で、先ほどダウンロードしたファイルをアップロードする。

という事が出来ます。つまり、スマートフォンの連絡先を、カラーモニター子機にコピー出来ます。

自宅の電話には必要無い連絡先は、選択して一括で削除すると楽です。

これで項目は一通りコピー出来ますが、テキストファイルを経由するので、顔写真はコピーされません。

Gmailアカウント間で選択してコピーとか出来ると便利だと思うのですが、そういう機能は無いようです。残念。

Gmailのサイトから連絡先の顔写真を設定すると、カラーモニター子機に同期されます。着信があった時に顔写真が出るのは分かり易くて良いです。

メニューボタン→「転送」→転送したい子機名→「一斉」と選んでいくと、カラーモニター子機からワイヤレス子機へ電話帳転送が出来ます。

普通に電話する時はワイヤレス子機側なので、これは便利ですね。

不在着信の通知メール

留守番電話に録音があった時に電話かメール、ファクシミリを受信した時にはメールで通知をしてくれる機能があります。

  1. Googleアカウントのセットアップ。(取扱説明書P.160
  2. メール転送設定で、Gmailのアカウントとパスワードを入力。(取扱説明書P.146
  3. ファクス設定の「メールでお知らせ」を設定する。(取扱説明書P.81
  4. 電話設定の「メールでお知らせ」を設定する。。(取扱説明書P.91

留守電が入ると「留守電 通知」というタイトルでメールが届きます。

日時と共に、電話帳登録されている人の場合は氏名がメール本文に書いてあります。電話番号は書かれていないので、場合によっては連絡先を分ける等の工夫が必要です。

個人毎に携帯電話を持ち歩いている昨今、家の電話に留守電が入っていてもチェックしない事もあるので、知らせてくれるのは便利です。

微妙な電話帳

電話帳は「あ行」から、ずらーっと並んだ一覧表。

タブが無いので、件数が多いと探しづらいです。

「よく使う」タブとか、スワイプすると「あ行」→「か行」とか移動が出来ると良いのですが、とにかく縦にスクロールさせて探してタップする感じです。
「すわいぷっ…、すわいぷっ…」ってやってると、選択しちゃって焦る事に。
物理ボタンか、画面上にスクロールボタンとかあったら良かったのに…。

よみがな検索があるものの、あくまでも「ひらがな」でしか検索出来ません。
Gmail上で読みが半角カタカナとかで入っていると、文字検索出来ません。
一覧表の表示は半角カタカナでもちゃんと正しい位置に表示されているだけに残念です。

一覧に表示される電話番号は一個だけ。画面に余裕があるので、2つくらい番号が表示されるか、メールアドレスとか表示されててもいいのにな…。

留守番電話機能、ファクシミリ機能

留守電の内容やファクシミリの受信内容は、カラーモニターに保存されるのでは無く、ただのワイヤレス子機の充電器にしか見えない「親機」の内蔵メモリに記録されます。

つまり、カラーモニター子機の電源が落ちていても、留守電の録音や、ファクス受信は正常にされます。

反面、カラーモニター子機で留守電を聞いたり、ファクスの受信内容を見ようとすると、親機に問い合わせるため、数秒間待ち時間が発生します。

留守電の再生機能に一覧画面は無く、一件ずつ聞く感じです。(「新規のみ聞く」を選ぶ事で、既に聞いた内容は飛ばして再生出来ます。)

聞いている途中でも、メニューから「消去」「10秒戻る」「30秒進む」が選べます。(もう少しプレイヤーっぽい画面だと良いのですが…)

マイクやヘッドホン端子は無いので、カラーモニター子機で電話する時はハンズフリー通話のみ。留守電再生もスピーカー再生のみとなります。

SDカードに録音された音声をコピー/移動させる事は出来ません。

ファクス機能は、通信する相手がいないため、ちゃんとは試せませんでした。

EPSON iPrint等、スキャン・プリントアプリをインストールして、それ経由で送受信します。

手書きしたものをファクス送信出来るには出来ます。

画面いっぱい

…出来るには出来るのですが、画面いっぱいに書いたつもりでも実際にA4サイズとして見てみると20分の1くらいの大きさでしかありませんでした。

この調子で手書きで原稿を書くのは大変そうです。

プレビュー

その他

ホームボタン長押しで、最近使ったアプリ一覧が表示されます。

Adobe Reader、AOSS、Gmail、radiko.jp、YouTube、手書きメモといったアプリがプリインストールされています。

SV-ME970を持っている人は気になっていると思うのですが、YouTubeアプリはちゃんとシークが出来ます。「検索履歴を消去」と「履歴を保存しない」の機能もあります。

カメラはやや暗めに感じましたが、Skypeのテレビ電話程度なら十分だと思います。

文字入力に「手書き認識」があります。
単純な字なら、一筆書きしても認識されて、結構すごいです。
タッチペンで手書き出来るのは良いのですが…手書き文字の領域が広すぎて、入力欄が全然見えなくなります。

手書き

まとめ

そういえば、2009年くらいの製品でシャープから7インチタッチパネル液晶デジタルフォトフレームがセットになっている「SHARP インテリアホン JD-7C1CL-W/B」なんていうのがありました。

これも着信した人の顔写真がフォトフレーム側に表示されたり、受信したファクシミリ内容を見られたりしたものの、印刷等は出来なかったり、パソコンと連携しているわけでは無かったりして、「惜しい」感じでした。

そんな流れで、より理想に近いものが出ていて、つい飛びついてしまいましたが、Android搭載でGoogle Playストア対応で、個人的にはかなり良い製品だと思います。

肝心な電話帳とか留守電とかが使いづらかったり、着信メールの設定方法とかも分かりづらく、一般の人にはなかなか難しいかもなぁという印象です。

設定さえ出来てしまえば、留守番電話、紙を使わなくて良いファクシミリという基本機能がありつつも、電話として使っていない時はインターネットのブラウジングに使ったり、SDカードにMPEG4動画を入れて再生したり、ゲームをインストールして暇つぶしに使ったり、Android端末としても遊べるのが良いです。

それにしても、SV-ME970に、VS-FKD200に、Panasonicの7インチ液晶タブレットばかり増やしてどうするんだ…(^-^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました