Windows Live カレンダー使ってみた

この記事は約1分で読めます。

 とりあえず親との連絡用にWindowsLiveカレンダーを使ってみた。

 共有出来るし、公開されているイベントカレンダーみたいなのを購読(インポート)する事も出来るぽい。

 今のところ不可解なのが、PCによって日本語版になったり、英語版の日本語訳版みたいなのになったり・・・?

 日本語版はタイトルバーに「Windows Live カレンダー」って書いてあって、予定を追加する時も「新しいカレンダーの追加」って表示されてる。

 もう一個の方は、タイトルバーは「Windows Live Calendar」になってるし、予定の追加も「Add a new calendar」とかなってる…。

 ところどころ英語になってて、使いづらい感じだー(^-^;

 どっかでコンポーネントをダウンロードし直すと治るのかなぁ(^-^;

日記/雑記
シェアする
ぽぽろんをフォローする
この記事を書いた人

「ただいま」の挨拶よりもパソコンの電源を入れる方が先なパソコンおたく。プログラミングもするけど、パソコンを触っていること自体が趣味。

ぽぽろんをフォローする

コメント

  1. そして、いつの間にかサブPCも日本語版に直ってた…なんで?どうして?

タイトルとURLをコピーしました